『人生で大事なことは、すべて「書店」で買える』を読んで
- 2018.2.28
『人生で大事なことは、すべて「書店」で買える。〜20代で身につけたい本の読み方80』を読んで 著=千田琢哉、日本実業出版 主催している20代の勉強会「ゼロ会」にて、読書に関するテーマのプレゼン […]
『人生で大事なことは、すべて「書店」で買える。〜20代で身につけたい本の読み方80』を読んで 著=千田琢哉、日本実業出版 主催している20代の勉強会「ゼロ会」にて、読書に関するテーマのプレゼン […]
『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』を読んで 著=印南敦史、大和書房 読書に対して「難しい、自分には向いていない、けど読みたい気持ちはある」という人たちに向けて、かなり優しく丁寧に書かれた本 […]
『すべての教育は「洗脳」である』を読んで 著=堀江貴文、光文社新書 ホリエモンこと堀江貴文さんの本は、何故だか友人からいただいて読むことが多い、というよりも、いただいた本しか読んだことがない。 […]
『プーさんと仲間たち そのままでいこう』を読んで PHP研究所=編、PHP文庫 コピーライティングの勉強をしようと思い、世界で一番多くの人に愛される言葉を作っているのはディズニーじゃないか、ということで一年 […]
『疲れすぎて眠れぬ夜のために』を読んで 内田樹=著、角川文庫 最近はまっている内田先生の本を読んでみました。『疲れすぎて眠れぬ夜のために』というある意味今まで読んだ内田先生の本のイメージとは違う本を選んでみ […]
『日本古代史を科学する』を読んで 中田力=著、PHP新書 この本を読み終わって、いつものように読書メーターで登録したときに、他の人の感想を数十件読んでみた。大半が「科学と言いながら根拠のないことばかりだ」と […]
『逆説のスタートアップ思考』 馬田隆明=著 短期的で急速に成長する一時的な組織体のことをスタートアップという。そのスタートアップの持つ反直感的で逆説的な特徴について「アイデア」「戦略」「プロダクト」の観点で […]
『現代語訳 学問のすヽめ』を読んで (福澤諭吉=著 斎藤孝=訳 ちくま新書) 一万円札の肖像になっている「福澤諭吉」。「学問のすヽめ」と聞けば、知らない人はいないと思う。どちらの名称も教科書に出てきたことと […]
ブログカテゴリーの紹介です。 『読書感想文』はその名の通り読んだ本の感想をまとめた記事です。 普段そんなにたくさん本を読むわけではないのですが、友人から紹介してもらった「読書メーター」という本でつながるSNSを使い始めた […]