『思考の整理学』を読んで
- 2018.4.29
『思考の整理学』を読んで 外山滋比古=著、筑摩書房 30年以上前に出版され、人に必要な「考える力」とは何かについて書かれた本。 先日仲間との早朝勉強会にて「定番本は増刷数が一つの指標になる」と […]
『思考の整理学』を読んで 外山滋比古=著、筑摩書房 30年以上前に出版され、人に必要な「考える力」とは何かについて書かれた本。 先日仲間との早朝勉強会にて「定番本は増刷数が一つの指標になる」と […]
『宇宙に外側はあるか』を読んで 松原隆彦=著、光文社 宇宙についてこれまでの科学でわかっていること、有力な説、検証が必要な説、これから先にわかるかもしれないことなど、宇宙についてわかりやすく説 […]
『忘れて 捨てて 許す生き方』を読んで 塩沼亮潤=著、春秋社 前回に続き、学びの仲間にいただいた塩沼亮潤氏の『忘れて 捨てて 許す生き方』を読みました。前回もそうでしたが、読むだけで感じられる […]